ものづくり補助金 チェックリスト(第21次・100点満点)
印刷やPDF化はブラウザの印刷機能をご利用ください(A4推奨)。
適格性
0 / 12
経営力
0 / 20
事業性
0 / 30
実現可能性
0 / 20
経費・提出
0 / 18
合計
0 / 100点
判定
—
A. 適格性・基本要件(配点合計:12点)
01. 申請枠の適合性(A: 高付加価値化/B: グローバル)。本事業が新製品・新サービスの開発に該当。
2点
02. 補助金額レンジの適合(下限100万円以上、上限は従業員数区分またはグローバル枠規定に一致)。
2点
03. 補助対象者の要件充足(国内所在、実施場所の権原、常時使用従業員の定義に沿った人数根拠)。
2点
04. 基本要件(賃上げ等)の達成計画と報告方法を明記。
3点
05. 対象外事業・二重受給の排除(主たる部分の外注化や重複受給に該当せず)。
3点
B. 経営力(配点合計:20点)
06. 経営目標KGIの具体化(売上高・営業利益・付加価値額等を数値と期日で明記)。
3点
07. 外部環境(市場・顧客・規制)と内部資源(人/物/金/情報)の分析を体系化。
3点
08. 会社全体における本事業の位置付け(売上比率など)をKGI/KPIツリーで明示。
3点
09. KPI設計(受注件数、CVR、リードタイム短縮など)と月次モニタリング体制。
3点
10. 主要リスク上位3件と回避/低減/受容の方針、トリガー設定。
4点
11. 体制図・役割分担(経営/技術/生産/販売+外部専門家の根拠)。
4点
C. 事業性(配点合計:30点)
12. 付加価値・賃上げの数値目標(営業利益+人件費+減価償却費)と実現可能性。
5点
13. As-Is課題→To-Be像→施策→成果指標の論理一貫性。
4点
14. 市場規模と成長性(TAM/SAM/SOM、CAGR等の根拠と出典)。
4点
15. 顧客価値とターゲット明確化(選定理由・属性・商圏)。
4点
16. 顧客検証の実績(受注内示、PoC、ヒアリング件数等の定量)。
4点
17. 競合・代替比較(機能・性能・価格・切替コストの比較表)。
5点
18. 収益モデルと価格設定(単価・数量・粗利構造、損益分岐点)。
4点
D. 実現可能性(配点合計:20点)
19. 技術実装計画(新規性、到達ステップ、完了基準DoD)。
4点
20. スケジュール実現性(採択→2か月以内交付申請→発注→納入→検収→実績報告)。
3点
21. 体制・外部専門家の活用(役割・契約・成果物定義)。
3点
22. 調達・製造・品質・規制・知財対応の計画化。
3点
23. 投資回収・資金計画(回収年数・NPV/IRR・運転資金・稼働率/歩留)。
4点
24. 実施期間の充足(A: 10か月/B: 12か月等の期間内工程)。
3点
E. 経費・見積・提出(配点合計:18点)
25. 経費区分の適合(必須:機械装置・システム構築費+関連経費の条件順守)。
4点
26. 対象外経費の排除(建屋、組立用部材、調査のみの費用 等に該当せず)。
3点
27. 見積の適正性(仕様一致、相見積、例外要件の適用根拠)。
3点
28. 申請形式の遵守(GビズID、電子申請、PDF、命名規則、パスワード不可)。
3点
29. 提出書類の整備(履歴事項全部証明書の有効期限、決算書の整合)。
3点
30. 公募スケジュール反映(募集~採択~交付~実績報告を工程表に反映)。
2点
特例・加点・減点(評点外フラグ)
F1. C特例(大幅な賃上げ)の適用予定
F2. D特例(最低賃金引上げによる補助率引上げ)の適用予定
F3. 二重受給・主たる外注化・スケジュール非現実性などの減点/失格要因なし

お問い合わせ
ご依頼及び業務内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください